Quantcast
Channel: 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

Image may be NSFW.
Clik here to view.

setup.pyにinstall_requiresを書いたけどpipで処理されないとき(versionが原因)

ちょっとしたツールをPythonで作ったので、pipインストールできるように以下のようにsetup.pyを書いてたのだけど、どうもinstall_requiresが処理されないということがあった。 ■ setup.py import os import platform import setuptools from hoge import __version__ if __name__ ==...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

pipでbash/zshの補完ファイルをインストールさせるパッケージを作る

pythonで簡単なCUIのツールを作っていたとき、pipでインストール時にbash/zshの補完ファイルも一緒にインストールさせたいというのがあったので、やり方について調べてみた。 で、結論としては以下のようなsetup.pyを作成すれば良さそうだということがわかった。 ■ setup.py import os import platform import setuptools #...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

awkでgetlineを使ってファイルからn行づつデータを取得させる(別のファイルからデータを取得して差し込みetc…)

先日行われたシェル芸勉強会の中で、別のファイルから1行ずつデータを取得させたいということがあった。 いろいろとやり方を調べたりしていたのだが、その中でくんすとさんという方がいい感じの回答をしていた。 cat speech | awk 'NF==0{getline< "speech2"}{print}'#シェル芸 実行例を書いてみる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

awkで巨大な数字を取り扱う

先日のシェル芸勉強会において、awkで巨大な数字を取り扱うという内容があった。 awkでは、巨大な数字を扱おうとすると以下のようなエラーが出力されることがあるのだけど、これを回避する方法について考えるという内容だった。 $ echo|awk '{print(999^300)}' +inf   Stack...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

xargsから呼び出したコマンドにキーボード入力を渡す

Twitterをボケーッと眺めていたところ、xargsで呼び出したコマンドにキー入力をしたいという内容があったので、どうやったらできるのか調べてみた。 通常、対象のプロセスで標準入力が開いてないとだいたいの(というか、普通の)コマンドは処理を待たずに終了してしまう。なので、なんとかしてターミナルを標準入力として渡してやればいいということになる。 1. /dev/ttyを読み込ませる...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

awk(gawk/mawk)でaccesslog内の日付(yyyy/mm/dd HH:MM:SS)にn時間追加したり、フォーマットを変換して出力させる

たまにlogを見ながら作業をしたりすることがあるのだけど、そういうときサーバによってはログの日付がGMTで記録されてたりする。 ここは日本であり、やはり自分もJSTで普段生活しているので、いちいち脳内で+9時間して読み取るのはちょっとだるい。できればJSTになってる時刻でログを読みたいところ・・・。 というわけで、取得したログをJSTに変換して出力する方法について考えてみることにした 1....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンソール上でGETパラメータ付きのURL一覧から各PATHごとに使われているパラメータを集計する

ごくごくたまにではあるのだが、GoogleやらBingの検索結果を一覧で取得することがあったのでそういうスクリプトをこさえて対応していた。 で、その実行結果で特定のドメインの検索結果からPATHごとにどのようなGETパラメータが使われているか集計したいということがあった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

bash/zshでhistoryファイル以外のファイルに実行コマンドやPWD、タイムスタンプを記録する

ふとした思いつきで、bashやzshのhistoryファイル(通常は環境変数のHISTFILEで指定したファイル)以外のファイルに、任意のフォーマットで実行したコマンドや実行時間、カレントディレクトリといった情報を記録できないだろうかと思ったので、試してみることにした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GNU tarでアーカイブ内のファイルをgrep(相当の処理を)する

よく作業用のディレクトリとかを一定期間ごとにtar(+gzip)でアーカイブしてあるのだが、たまに過去のデータを調べるためにそのアーカイブしたファイルの中を検索したい事があったりする。 そういった際にいちいちアーカイブを展開して調べるのは面倒なので、なんかいい方法が無いかなと考えていたところ、どうやらGNU tarだとアーカイブしたファイル内のファイルに対してコマンドを実行させることができるらしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第45回シェル芸勉強会に参加してきました(復習)

先日実施された第45回シェル芸勉強会に出席してきたので、その復習。 前回の45回はawkでゴリゴリ解いていくような問題が多かったのだけど、今回はいろんなコマンドを組み合わせて解いていくような問題が多めになっているらしい。 問題および模範解答はこちら。あと、問題を解くに当たって必要になるファイルは以下のコマンドで取得してくる。 git clone...

View Article